
2回目の講習でわかった菌ちゃん農法の新事実、そして質問。
1時間弱の土づくり実演の最後は、畝にみんなで手を合わせて菌ちゃんの成長を祈る願掛けをして、 ...

菌ちゃん土づくり、2つの改良で更にパワーアップ!
引っ越してから、菌ちゃん先生の実演を再び体験できる機会に恵まれた。今回は、既に土づくりを実 ...

明日「菌ちゃん先生」の講習会に行ってきます。
去年、菌ちゃん先生の実演講習会を受けてから1年2カ月が過ぎました。今年5月から、移住して新 ...

土づくりから3カ月 ~来春の菌ちゃん野菜づくりに向けて~
僕たちが活動している共同畑では、無農薬無肥料で自然栽培ということもあるけど、生物の多様性と ...

マルシェまであと1日。菌ちゃん野菜づくりの募集チラシづくり。
明日は、僕たちの”村”を市民の皆様に知ってもらうためのイベントの日。イベントの主催者さんが ...

2つの畝で菌ちゃん土づくり実験。落ち葉があると分解が早いのかな?
まずは、手前の畝からマルチをはがしてみよう。 こちらは5月に”村人”みんなで木の枝を集め、 ...

困難極めたマルチ張りから1カ月。どんな土になっているかな。
6月の「梅仕事」というイベントも、あとは天気を見て梅を干すだけとなって、僕は先月張った菌ち ...

菌ちゃん農法 土づくり実験(その3 マルチ張りの難しさ)
畝を造ったから、あとは雨が降るのを待つだけ。マルチシートを張るのには、畝の土を湿らせておく ...

菌ちゃん農法 土づくり実験(その2 分解の秘訣は落ち葉?)
”村”は、僕たちの新居から車で10分ほど。住宅街を抜けた後に広がる農地をひたすら北に進む。 ...

菌ちゃん農法 土づくり実験(その1 早くも実演講師に!)
引っ越して早々、まさかこんなにも早くに”菌ちゃん農法”の実践の機会が持てるとは思わなかった ...