
バイパス建設現場を訪ねて、公共事業に関わったあの日を回想してみた。
退職から明けた、とある日の朝9時半。妻が娘を連れてヒーリングの講習会に行くというので、僕は ...

いつもと違う新年度の幕開け。ぽっかり穴が空いたのかな?
新年度の仕事はじめの朝が来た。目が覚めたのは、仕事に行っていたときと同じ、午前6時。よい晴 ...

3月31日年度末。有言実行の退職セレモニーだった。
有言実行だった。 12月半ばの希望退職の応募、そして2月半ばの認定。なるようにしかならない ...

最後の自転車通勤。元気があれば何でもできる。
最後の自転車通勤を前に。冬を除くこの1年、片道30分の通勤も、全く苦にならなかった。その前 ...

最後の列車通勤。ひと月で変わる春の景色に決意を新たに。
この日に撮った川の雪景色も、1か月も立てば春の兆しに。昨日は夕方風が強く、使った自転車を職 ...

等身大でできる仕事が、一つの影響力となっていければいい。
役所を辞める、最後の週末。職場の駐輪場のインターロッキングに生えるふきのとうを眺めて、自転 ...

菌ちゃん農法を実践できる場所。僕はそこで説明会をしたい。
去年8月。僕が習った菌ちゃん農法を実践したい。土づくりという基礎をしっかり作れば、元気で栄 ...

山納銀之輔さんが語る 成功する「エコビレッジ」を創るポイントとは?
さて、僕たち一市民がどうやってエコビレッジを創るのか?創れるのか?気になるところですね。銀 ...

一生食べ物と寝床に困らないと評判!山納銀之輔さんの「エコビレッジ」
エコビレッジってなに? 「エコビレッジの作り方」!自分で村を作るのか?村なんてそんな大きな ...